3.1 ダウンロードする
コンテンツをダウンロードして、マイライブラリに保存します。コンテンツをダウンロードしておくと、Android端末がオフラインでも閲覧することができるようになります。
1.「新着コンテンツ」で、ダウンロードするコンテンツの「ダウンロード」ボタンを選択します。
ダウンロードが開始されます。
なお、ダウンロードボタンを押したコンテンツは、ダウンロードリストに追加されます。
2.画面右上の「ダウンロードリスト」をタップします。
3.ダウンロードリスト画面に遷移します。ここでは、ダウンロード処理を実施中のコンテンツがリスト形式で並び、ダウンロード処理の進捗を表示しています。ここに並んだコンテンツは、自動的にダウンロードが進みます。ダウンロードを途中で「一時停止」する場合、または一時停止状態から「再開」させる場合は、各ボタンをタップして操作します。
① | - | コンテンツ名 | コンテンツ名が表示されます。 |
② | - | ステータスバー | ダウンロードの進捗率とステータスが表示されます。 一時停止中や初期化時には、そのステータスも表示されます。 ダウンロードが完了すると、「コンテンツをダウンロードしました」と表示されます。 |
③ |
![]() |
一時停止 | ダウンロードを一時停止します。 |
④ |
![]() |
再開 | 一時停止しているダウンロードを再開します。 |
⑤ |
![]() |
キャンセル | ダウンロードを中止します。 |
ヒント
- サムネイルをタップすると「コンテンツ詳細」画面が表示されます。画面内の「ダウンロード」を選択してダウンロードすることもできます。
- ダウンロードするコンテンツを続けて選ぶことができます。選択された順に自動的にダウンロードされます。選択できる数の上限はありません。
3.2 メニューを操作する
メニューは以下の通りです。
① |
![]() |
設定 | ログアウト、パスワードの変更、ビューワ設定、履歴設定、ログ送信等を行います。 |
② |
![]() |
ユーザ情報確認 | ログイン中のユーザ情報の確認をします。 |
③ |
![]() |
ダウンロードリスト | ダウンロードリストの画面を表示します。 (ダウンロード中のコンテンツがない場合は表示されません。) |
④ |
![]() |
サイドメニュー | 「ジャンル/グループ/マイデータ」を表示させるためのサイドメニューを引き出します。 |
⑤ |
-
|
並び替え | コンテンツの表示順をタイトル名、タイトル名(カナ)、公開日、更新日、ダウンロード数、閲覧数、評価の順に並べ替えます。 |
⑥ |
![]() |
リスト / タイル表示切替 | コンテンツの表示形式をリスト表示 / タイル表示に切り替えます。 |
⑦ |
![]() |
検索 | コンテンツを検索します。 |
⑧ |
![]() |
更新 | 最新の状態に更新します。 |
⑨ |
![]() |
編集 | 任意のコンテンツを複数選択し、一括でお気に入り登録、または一括で削除を行います。 |
⑩ | - | 新着コンテンツ | サーバ上の新着コンテンツの一覧が表示されます。未確認のコンテンツ数がボタン右上にバッチ表示されます。 |
⑪ | - | マイライブラリ | マイライブラリに保存されているコンテンツの一覧が表示されます。更新情報があるコンテンツ数がボタン右上にバッチ表示されます。 |
⑫ | - | お気に入り | お気に入りに登録されているコンテンツの一覧が表示されます。 |
⑬ | ![]() |
NEWバッジ | 一度も閲覧していないコンテンツにつきます。※一度閲覧したコンテンツを削除し、「新着コンテンツ」に戻した場合、NEWバッジは消えます。(再度NEWバッジをつけるためには、端末からアプリを削除し、再度新規ログインをし直す必要があります。) |
⑭ | ストリーミングバッジ | 管理者によって、「動画素材配信」に「ストリーミング」として指定された場合、動画部分をストリーミング再生します。再生にはインターネット接続が必要です。 |
3.3 コンテンツを開く
「マイライブラリ」に保存されているコンテンツを閲覧します。
1.「マイライブラリ」の一覧で、閲覧するコンテンツの「読む」ボタンを選択します。
選択したコンテンツが表示されます。
☞ メモ
- コンテンツに警告文が設定されている場合は、コンテンツを開くときに、警告メッセージが表示されます。
- コンテンツにパスワードが設定されている場合は、コンテンツを開くときに、ログインパスワードの入力が必要です。
- コンテンツのサムネイル画像をタップすると、コンテンツ詳細画面が開きます。
- ダウンロード済みのコンテンツの公開期限が終了した場合、または非公開にされた場合は、端末から自動的に削除されます。ご使用の環境の設定によっては削除されない場合もあります。
外部アプリケーションからコンテンツを直接表示・ダウンロードする
コンテンツの配信者などから送信されるコンテンツの URI リンクを使用すると、スマートカタログ アプリケーションが起動していない状態でも、コンテンツを直接表示、またはダウンロードすることができます。
使用方法
Webサイトに以下のようにリンクとしてカスタムURIを記載します。
<html><body>
<a href="com.visuamall.smartcatalog://?cid=*******">カスタムURI</a>
</body></html>
ブラウザから、WEBサイトにアクセスし、コンテンツの URI リンクを選択すると、スマートカタログ アプリケーションが自動で起動します。さらに、コンテンツがダウンロード済みの場合は、コンテンツが自動で表示されます。コンテンツがダウンロードされていない場合は、ダウンロードの確認画面が表示されます。なお、コンテンツが「公開中」ではない場合、「当該コンテンツは存在しません。」というメッセージが表示されます。コンテンツの表示・ダウンロードはできません。
3.4 コンテンツを閉じる
1.コンテンツが表示されたビューワ画面上で、任意の場所に触れます。
操作メニューが表示されます。
2. 「ホーム」ボタンを選択します。
「マイライブラリ」に戻ります。
3.5 コンテンツを削除する
「マイライブラリ」に保存されているコンテンツを削除します。
1.「マイライブラリ」の一覧で、削除するコンテンツのサムネイルを長押し(2 ~ 3 秒間)します。
確認画面が表示されます。
2.「OK」を選択します。
コンテンツが削除されます。「編集」ボタンを押し、編集画面よりコンテンツの選択を実施し、削除をすることで、複数のコンテンツを一度に削除することも可能です。