2.1 利用可能なフォーマットについて
コンテンツ制作で利用可能な素材とフォーマットは次のとおりです。 以下のメディア変換に対応するフォーマットの場合、 素材の登録を行った際に自動的にファイルフォーマットが変換されます。 ただし、メディア変換に対応するものでも、エンコーダやその設定によっては、処理に失敗する場合があり、その動作を保証するものではありません。
素材 | 拡張子 | メディア変換可能フォーマット |
---|---|---|
画像ファイル | png, jpg | - |
動画ファイル (H.264/AAC) |
m4v, mov, mp4 | mpg, wmv, m2t |
音声ファイル | mp3, wav | - |
HTMLコンテンツ | zip | - |
ベースPDF(office) | ppt, pptx, doc, docx, xls, xlsx |
※画像、動画、音声の素材ファイルは、端末で再生・表示可能な上記拡張子のフォーマットである必要があります。
※動画ファイルは、拡張子が同じでもビデオとオーディオのコーデックやその他の設定値が違う場合、自動的に動画の変換処理(エンコード)が実施されます。
※PDF ファイルと動画ファイルについては、推奨形式があります。詳しくは 2.2 PDF 素材の制作ガイドラインと 2.3 動画素材の制作ガイドラインをご参照下さい。
2.2 PDF 素材の制作ガイドライン
コンテンツ管理システムに登録し、アプリケーションへ配信する PDF 素材は以下のガイドラインに沿って制作してください。 ガイドラインに沿っていない PDF の場合、登録時にエラーとなることや、アプリケーションにてダウンロード失敗または、 正しく表示出来ない等の事象が発生する可能性がございます。
● PDF の推奨規格について
スマートカタログでは、PDF 素材について下記の形式を推奨しております。
項目 | 推奨値 | 備考 |
---|---|---|
PDF バージョン | PDF 1.4 (Acrobat5.0) | PDF のバージョンについては、 Adobe 社のヘルプ をご参照下さい。 |
PDF 規格 | PDF/A-1b 規格 | PDF/A-1b 規格は ISO 19005-1 の一部準拠となっており、 PDF を表示するときの見栄えが、デバイスや表示ソフトに独立で常に同じになるように作成することと、メタデータの埋め込みが求められています。 ※PDF の規格については、 Adobe 社のヘルプ をご参照ください。 |
PDF 制作ツール | Adobe Acrobat XI Pro または Acrobat Pro DC | その他の制作ツールをご使用の際の注意事項は下記をご参照下さい。 |
※Acrobat Pro 以外の制作ツールをご使用の際の注意事項
・Adobe 社製ツール(Illustrator, InDesign 等)をご使用の場合は、PDF の出力設定にご注意下さい。出力設定については、後述の PDF の詳細条件をご参考ください。
・Microsoft 社製ツール(PowerPoint,Excel,Word)をご使用の場合は、元ファイル(pptx,xlsx,docs)のままの入稿を推奨いたします。(メディア変換機能で PDF へ自動変換致します。)
・アンテナハウス社製ツール(瞬間 PDF 作成等)で制作された PDF は、本システムでは入稿頂けません。
・その他サードパーティー製ツールについても正しく表示されない場合や一部のフォントが検索されない場合があります。
● 登録が出来ない PDF について
下記の条件を満たしている PDF は、コンテンツ管理システムへ登録することが出来ないため、ご注意下さい。 (登録時に PDF エラーとなります。)
・PDF のサイズが 1GB を超えるもの
・暗号化されている PDF (セキュリティ設定でパスワードが設定されている、あるいは、ページの抽出、内容のコピーが許可されていない PDF)
・アンテナハウス社製ツール(瞬間 PDF 作成等)で制作された PDF
・カラーモデルが RGB 以外(CMYK 等)の PDF
・JPEG2000 形式の画像が使用されている PDF
・IIC(International Color Consortium)プロファイルの Ver4 が埋め込まれている画像が使用されている PDF
・動画や 3D が埋め込まれている PDF
● PDF 制作時の注意事項について
コンテンツ管理システムへ登録する PDF は PDF/A-1b 規格を推奨しておりますが、 PDF/A-1b規格の PDF を制作出来ない場合においても、 下記の点に注意して制作することで、登録時のエラーや、アプリケーションにおけるダウンロード失敗または、 正しく表示出来ない等の事象が発生する可能性を下げることが可能です。
PDF 内に使用する画像に関するガイドライン
項目 | 推奨値/注意事項 | 備考 |
---|---|---|
画像 サイズ |
PDF 1ページにつき、下記を守ること ・解像度の合計値:5000x5000px 以内 ・サイズの合計値:14MB 以下 |
PDF 内の画像はシステム側で調整できないため、事前に解像度を下げることを推奨致します |
画像 フ ォーマット |
・PNG 形式を使用すること | ※JPEG 形式を使用する場合は、下記の点にご注意下さい。 ・PDF1 ページにつき 500 枚以上のJPEG 画像を使用しない ・1つの PDF ファイルにおいて使用する JPEG 画像は、1ページ平均 10枚以下とする ・JPEG2000 形式は使用しない |
その他の項目におけるガイドライン
項目 | 推奨値/注意事項 | 備考 |
---|---|---|
フォント | ・OS 標準のフォントを使用すること ・フォントを PDF に埋め込むこと |
標準フォント以外のフォント(例:kochi-mincho.ttf)、著作権のある有償フォントを使用する PDF は、正しく表示されない場合があります。 |
ページ構成 | ・全ページにおいて縦横の向きを統一すること ・1ページには 1ページ分のみ表示させること |
縦向きと横向きが混在している PDFや、1ページに 2ページ分表示させるPDF はアプリケーション等で正しく表示されない場合があります。 |
カラー | ・RGB カラーにすること | CMYK は使用できません。 ※印刷用の PDF では CMYK カラーとなっているケースが多いためご注意ください。 |
● PDF/A-1b への変換について
Adobe Acrobat Pro を使用することで、お使いの PDF が PDF/A-1b 規格となっているかのチェックおよび PDF/A-1b 規格への変換が可能です。 変換方法については、 Adobe 社のヘルプ をご参照ください。
2.3 動画素材の制作ガイドライン
コンテンツ管理システムに登録し、アプリケーションへ配信する動画素材には以下の注意事項があります。 ガイドラインに沿っていない動画はアプリケーションにて正常に再生できない場合があります。
動画制作ガイドライン
項目 | 値 |
---|---|
動画コンテナ | ・mp4 (ISO/IEC 14496-12) ・ファイルの先頭に moov アトムを含めること(ファストスタート) ※編集リストは含めません。 (編集リストがあると、動画が正しく処理されないことがあります) |
動画コーデック | ・H.264(ISO/IEC 14496-10) <その他設定値> プロファイル :Main Profile, High Profile レベル :3~4.1 ビットレート :~5Mbps フレームレート :29.97fps (インターレースは非対応) :クローズド GOP (フレームレートが半分の GOP) 画角 :1920x1080px、1280x720px、640x360px アスペクト比 :16:9 (ピクセルアスペクト比 1:1 表示アスペクト比 16:9) 色空間 :YUV420 その他 :HRD(仮想リファレンスデコーダ)パラメータの挿入を推奨 |
音声コーデック | AAC-LC, HE-AAC(ISO/IEC 14496-3, Subpart 4) cbr を推奨 <その他設定値> チャンネル数 :2ch を推奨 ビットレート :~192kbps 程度を推奨 (可変ビットレートは非対応) サンプリングレート :~48khz |
2.4 素材の問題対応
素材に関するよくある問題と対応方法は下記となります。その他の事象については、 よくあるご質問をご参照ください。
状態 | 事象 | 対応 |
---|---|---|
表示失敗 | アプリケーション上で、PDF内のリンクが正しく動作しない。 | PDFのヘッダ情報が正しく保存されていないことで起こります。 AcrobatなどのPDF変換ツールで、上書き保存ではなく、別名保存でPDFを作成してください。 |
表示失敗 | アプリケーション上で、PDF内の画像の一部が欠ける、またはオリジナルの色で表示されない。 | 印刷を主目的とした色表現(CMYK)で作成されたPDFで起こります。 RGBカラー設定でPDFを作成するか、Acrobatで「最適化されたPDF」または「モバイル」に設定の上、別名保存でPDFを作成してください。 |
素材登録 PDFエラー |
PDFをアップロードしたところ、PDFエラーとなってしまった。 | PDFの内容を確認の上、再作成してください。 ・Acrobatなどの一般的なPDF変換ツールを利用してください。 ・PowerPoint 等のオリジナル素材がある場合、そのままサーバにアップロードして、サーバ側の変換機能を利用してください。 ・「2.2 PDF 素材の制作ガイドライン」に沿って制作されているかを確認してください。 |
素材登録 動画エラー |
動画ファイルをアップロードしたところ、エラーとなってしまった。 | 動画の内容を確認の上、再作成してください。 ・「2.3 動画素材の制作ガイドライン」に沿って制作されているかを確認してください。 ・ピクセルアスペクト比(SARまたはPAR)が10:1(1:10)より開きが大きい動画はエラーとなります。 |