3.1 ダウンロードする
新着コンテンツ画面よりコンテンツをダウンロードして、マイライブラリに保存します。コンテンツをダウンロードしておくと、Windows端末がオフラインでも閲覧することができるようになります。ダウンロード可能なコンテンツのサイズは、1コンテンツあたり2GB未満です。※利用端末のストレージの空き容量が足りない場合は、2GB以下でもダウンロードできない可能性があります。
1.「新着コンテンツ」で、ダウンロードするコンテンツの「ダウンロード」ボタンを選択します。
2.ダウンロードが開始されるのと同時に、該当のコンテンツのサムネイルは、「新着コンテンツ」画面から消え、「マイライブラリ」画面に移動します。
3.ダウンロード中は、コンテンツに「一時停止」 ボタンが表示されます。ダウンロードを一時停止したい場合は、このボタンが表示されている間にタップします。
4.一時停止状態となると、コンテンツに、「再開」 ボタンが表示されます。ダウンロードを再開する場合は、このボタンをタップします。
5.ダウンロードが進むと、「初期化中」 ボタンが表示され、「読む」
ボタンに変わったらダウンロード完了です。
ヒント
- アプリの「ビューワ設定」で「コンテンツ詳細表示」をオンにしている場合、「新着コンテンツ」画面、または「マイライブラリ」画面でサムネイルを選択すると、「コンテンツ詳細」画面を表示します。「新着コンテンツ」画面でコンテンツ詳細画面の「ダウンロード」ボタンを押すか、サムネイルの下に表示されている「ダウンロード」ボタンを選択するとダウンロードできます。
- ダウンロードするコンテンツを続けて選ぶことができます。選択された順に自動的にダウンロードされます。選択できる数の上限はありません。
3.2 メニューを操作する
メニューは以下の通りです。
① |
![]() |
設定 | ユーザ情報の参照、オプション設定の変更等を行います。 |
② |
![]() |
ユーザ情報確認 | ログイン中のユーザ情報の確認、パスワード変更、ログアウト、SMART CATALOG IDの確認をします。 |
③ |
![]() |
サイドメニュー | 「ホーム/ジャンル / グループ / マイデータ」を表示させるためのサイドメニューを引き出します。 画面上の任意の場所を右クリックすることでも引き出すことが可能です。 |
④ |
![]() |
並び替え | コンテンツの表示順を、タイトル名、タイトル名(カナ)、公開日、ダウンロード日の昇順(降順)に並べ替えます。 ※ダウンロード日はマイライブラリ画面でのみ表示されます。 |
⑤ |
![]() |
検索 | コンテンツを検索します。 |
⑥ |
![]() |
更新 | 最新の状態に更新します。 ※ダウンロード中またはダウンロードの一時停止中のコンテンツがある場合は、更新が出来ません。 |
⑦ | - | 新着コンテンツ | サーバ上の新着コンテンツの一覧が表示されます。未確認のコンテンツ数がボタン右上にバッチ表示されます。 |
⑧ | - | マイライブラリ | マイライブラリに保存されているコンテンツの一覧が表示されます。 アップデートがあるコンテンツ数がボタン右上にバッチ表示されます。 |
⑨ | - | お気に入り | お気に入りに登録されているコンテンツの一覧が表示されます。 |
⑩ |
![]() |
削除 | 選択中のコンテンツを削除します。 |
⑪ |
![]() |
詳細情報 | コンテンツの詳細情報を表示します。 コンテンツのサムネイルをタップすることでも表示が出来ます。 |
⑫ |
![]() |
ダウンロード | コンテンツをダウンロードします。 ※複数のコンテンツを選択している場合は、下部メニューのダウンロードボタンより一括ダウンロードが可能です。(コンテンツの選択上限数は20個までとなります。) |
⑬ |
![]() |
選択解除 | 選択中のコンテンツを全て選択解除します。 |
⑭ |
![]() |
読む | コンテンツを開きます。 |
⑮ |
![]() |
NEWバッチ | 一度も確認していないコンテンツにバッチがつきます。 バッチはコンテンツの詳細情報を閲覧するあるいはコンテンツをダウンロードすると消えます。 |
⑯ |
![]() |
UPDATEバッチ | ダウンロード済みのコンテンツにアップデートがある場合にバッチがつきます。 バッチはアップデートを実施すると消えます。 |
⑰ |
|
ストリーミングバッチ | 管理者によって、「動画素材配信」に「ストリーミング」として指定された場合、動画部分をストリーミング再生します。再生にはインターネット接続が必要です。 |
⑱ | - | 選択状態 | 任意のコンテンツを右クリックをすることで選択できます。選択状態のコンテンツは背景が紫色になり、右上にチェックマークがつきます。 |
⑲ |
![]() |
アップデート | コンテンツをアップデートし、最新の状態に更新します。 |
⑳ |
-
|
コンテンツ番号 | コンテンツ検索の際に使用するコンテンツ固有の番号です。 |
3.3 コンテンツを開く
「マイライブラリ」に保存されているコンテンツを閲覧します。
1.「マイライブラリ」の一覧で、閲覧するコンテンツの「読む」ボタンを選択します。
2.選択したコンテンツが表示されます。
☞ メモ
- コンテンツに警告文が設定されている場合は、コンテンツを開くときに、警告メッセージが表示されます。
- コンテンツにパスワードが設定されている場合は、コンテンツを開くときに、ログインパスワードの入力が必要です。
- アプリの「ビューワ設定」で「コンテンツ詳細表示」をオンにしている場合、コンテンツのサムネイル画像をタップすると、コンテンツ詳細画面が開きます。
- ダウンロード済みのコンテンツの公開期限が終了した場合、または非公開にされた場合は、端末から自動的に削除されます。ご使用の環境の設定によっては削除されない場合もあります。
3.4 コンテンツを閉じる
1.コンテンツが表示されたビューワ画面上で、右クリックをします。
操作メニューが表示されます。
2. 「ホーム」ボタンを選択します。
「マイライブラリ」に戻ります。
3.5 コンテンツを削除する
「マイライブラリ」に保存されているコンテンツを削除します。
1. 削除したいコンテンツのサムネイルまたはその周辺領域で右クリックします。背景が紫色に変わると、そのコンテンツが選択されている状態となります。ページ下部にメニューが表示されるので、一番左の 「コンテンツ削除」ボタンを選択します。
2.ポップアップした再確認画面で「はい」を選択します。
コンテンツが削除されます。複数のコンテンツを選択することで、複数コンテンツを一度に削除することも可能です。